1934件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2022-12-08 12月08日-02号

現在、令和6年度からの介護保険制度改正に向けて、これまでの要支援1・2の方に加え、要介護1・2の方が利用する訪問介護通所介護サービス総合事業への移行について、厚生労働省社会保障審議会で議論されており、その中で認知症ケア機能低下重度化が懸念される、これまでの総合事業の十分な検証が必要等移行に対して慎重な意見が出ております。 

里庄町議会 2022-09-02 09月02日-01号

しかし、近年、社会福祉分野における構造改革介護保険制度定着等に伴う環境の変化、国や地方公共団体行財政改革の取組を背景とした公共サービス見直しの進行、そして建築後47年を迎えた施設老朽化市町村から措置される入所者の減少、内容を申し上げますと令和4年8月22日現在の入所者数は22人で、笠岡市が20人、浅口市が1人、里庄町がゼロ人、倉敷市が1人という内容になっております。

備前市議会 2022-06-17 06月17日-05号

◆15番(中西裕康君) 続きまして、独り暮らし高齢者訪問活動なんですが、実は介護保険制度ができているから高齢者福祉は万全なんだと。そうではないのがこの独り暮らし高齢者の問題なわけです。介護保険から漏れているところがあると。そこのところをどうするのかというのを私は備前市としては考えてほしいというふうに言っているんですね。 

倉敷市議会 2022-02-22 02月22日-03号

文化産業局長三宅幸夫君) 基幹産業の一つである医療福祉業界との向き合い方についてでございますが、本来、医療福祉分野社会保障制度の根幹をなすものとして、国が定める制度の中で報酬や賃金の設定、施設の配置など、介護保険制度、医療保険制度や公的な助成などによって主に運営されており、市民が健康で安定した社会生活を営むことができるよう、その充実が求められております。 

里庄町議会 2021-12-07 12月07日-03号

今後も、高齢者の増加に対し支え手は減少するため、介護保険制度財源不足が懸念されておるところでございます。 このたびの改正につきましては、負担給付のバランスが保たれるよう、受益者負担の原則により負担能力に応じた負担を求めることとされたものでございまして、介護保険制度持続可能性を確保するために必要な改正だと認識しておるところでございます。 以上でございます。

瀬戸内市議会 2021-09-09 09月09日-03号

質問事項3、介護保険制度の運用及び高齢者支援について。 現在、介護保険制度は、がんなどの在宅医療も対象になっている。介護とは違い、がんの方の病状は突然急変することも多い。認定が出たときには、もう既に病状によっては介護度が上がっているということもあると聞きます。 そこで、要旨1、介護認定申請者状況に応じた迅速な認定を行うため、認定審査会をオンライン開催するなど、新しい仕組みを検討しては。 

岡山市議会 2021-03-15 03月15日-10号

介護保険制度導入から20年たち,制度は疲弊しています。社会保障の概念を取り戻し,公費負担を増やすことを求めて反対します。 次に,甲第21号議案岡山職員厚友会条例の一部を改正する条例の制定については,厚友会構成員岡山市町村職員共済組合組合員であるものと改正するものです。 これによって非正規職員の中で会員になれない方が出てきます。1年ごとの契約職員の方も結果的に連続で勤務されています。

玉野市議会 2021-03-09 03月09日-07号

そうしたことから、今後介護保険料令和7年には約6,500円、令和22年には約8,000円まで上昇するものと推計をしており、議員御指摘のとおり、介護給付費準備基金を将来に向かって計画的に活用することで、この保険料上昇を少しでも緩やかにし、被保険者負担をできるだけ軽減し、介護保険制度運営を進めていきたいと考えております。 

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

3,介護保険制度導入から20年。 ア,介護保険制度導入から20年たちました。当初期待されていた介護社会化は,20年たった今も介護難民介護離職などに表れているように,人員体制不足費用負担の矛盾が国の制度改正報酬改定のたびに深刻化しているのが実態です。中でも深刻なのは,介護人材不足です。処遇改善の対策を求めた当市議団代表質問に対して,国が行うべきものという答弁でした。

岡山市議会 2021-02-26 02月26日-03号

(1)介護保険制度について。 制度導入20年に当たり,読売新聞が行った政令市や中核市,特別区など106自治体アンケートで,9割の自治体介護保険制度を今後10年現行のまま維持するのは困難と答えています。その理由の1位は人材事業所不足,2位が保険料上昇に住民が耐えられないというものでした。もう制度の限界です。